さまざまな事情で空家の手入れがままならない方へ
現在、空家の所有者または管理者は、法律上(空家対策特措法)適切な管理を行わなければいけないことになっています。しかし「家が遠い」「仕事や家事などで忙しい毎日」など・・・自分で定期的に管理するのが難しい方へ、空家対策始めてみませんか?
当社の管理サービスは、様々なご事情を抱えるお客様へ、不動産のプロである宅建士がご所有の空家・空地を毎月定期的に巡回し、状況の変化や適切な対処法をご案内することまで臨機応変に対応しております。また、ご希望により「庭の草刈り」や「ハウスクリーニング」「害虫駆除」などにも対応しておりますので、安心して大切な資産を所有し続けることができます。
当社の空家管理は、3タイプございますので、ご希望にあうコースを選んでいただけます。他にもオプションもご用意しておりますので、必要に応じてお使いいただけます。また、空家以外にも空地、マンションの管理サービス
にも対応しております。下記に詳しく掲載しておりますので、是非ご確認下さい。
管理コースの種類
■見守り管理コース
ご依頼された空き家に看板を設置し、月1回巡回、外観の確認、施錠の確認、写真撮影、報告書を作成してお送りさせていただきます。
費用 月額 2,000円(税込)
※初期費用 5,000円(税込)(看板設置3,000円・現場確認2,000円)
■お手軽管理コース ご依頼された空き家に看板を設置し、月1回巡回、外観の確認、施錠の確認、写真撮影、郵便物回収、玄関回りの簡易清掃、報告書を作成しお送りさせていただきます。
費用 月額 4,000円(税込)
※初期費用 5,000円(税込)(看板設置3,000円・現場確認2,000円)
■充実管理コース
ご依頼された空き家に看板を設置し、月1回巡回、外観の確認、施錠の確認、写真撮影、庭木の確認、玄関回りの簡易清掃、郵便物回収、家の中に入り、通気・換気、通水、雨漏りの確認、報告書を作成しお送りさせていただきます。
費用 月額 6,000円(税込)
※初期費用 5,000円(税込)(看板設置3,000円・現場確認2,000円)
■空地管理コース ご依頼された空き家に看板を設置し、月1回巡回し、外観の確認、写真撮影、報告書を作成してお送りさせていただきます。
費用 月額 2,000円(税込)
※初期費用 5,000円(税込)(看板設置3,000円・現場確認2,000円)
■マンション管理コース ご依頼されたマンションに、月1回巡回し、施錠の確認、写真撮影、郵便物回収、通気・換気、通水、雨漏りの確認、報告書を作成しお送りさせていただきます。
※初期費用 2,000円(税込)(現場確認2,000円)
管理内容の詳細
■外観の確認
建物の窓や扉を中心に、外観に破損や異常が無いか目視確認します。
■施錠の確認
家の鍵がきちんと施錠されているか確認します
■写真撮影
現状の状況をお伝えするための写真を撮ります
■庭木・雑草の確認
景観の悪化や近隣に迷惑はかかっていないか、害虫は付いていないか確認します
■玄関回りの簡易清掃
玄関回りのゴミ拾い、草刈、掃き掃除など簡単な清掃をします
■郵便物の回収・転送
ポスト内にあるチラシ等の廃棄処分と、ご希望により郵便物の転送をします
■通気・換気
窓、ドア、襖を開けて、20分ほど建物に風を通します
■通水
全ての蛇口を通水し、異常が無いか確認します
■雨漏りの確認
雨漏りがないか、全ての部屋を目視確認します
■看板設置・近隣挨拶
看板を設置し、近隣の方へご挨拶をさせていただきます
それにより防犯対策、近隣の方の安心 していただくことができます
■クレーム一時対応
近隣の方などからの連絡窓口になり、クレームなどの一時対応をいたします
■報告書の作成
点検状況を写真付きの報告書にまとめて、郵送またはメールいたします
オプションについて
オプションもご用意しておりますので、必要に応じてお申し出ください。
オリジナルコース
ご希望により、プランをお好きな内容でお作りさせていただきます。
オリジナルのプランをご希望の場合は、ご相談下さい。
お見積書を作成させていただきます。
対象エリア
対応エリアは
甲府市、笛吹市、甲斐市、昭和町、中央市、南アルプス市 です
※現在、上記のエリアに所在する空き家、空き地のみ、管理サービスを提供しております。
お申込み方法
お問合せ まずはお電話またはメールにてご連絡ください。
↓
ヒアリング 担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やご要望などをお伺いいたします。
↓
現地調査 お客様にご同行いただき、現地の状況を確認させていただきます。
↓
ご契約・鍵の預かり ご契約の手続きと鍵のお預かりをさせていただきます。
↓
ご入金 管理開始日まで管理料のご入金頂きます。
↓
管理開始 ご契約いただいた内容にて業務を実行いたします。
↓
ご報告 報告書を作成後、状況を報告させていただきます。